本ページでは、静岡・浜松の買取業者、冨田ピアノについて、特徴や口コミ評判、実績、企業概要などをご紹介していきたいと思います。
冨田ピアノの最大の特色、それは何といっても日本のピアノの聖地とも言うべき静岡・浜松の地で、かつて自社プランドピアノPASTORAL(パストラル)を製造・販売していた会社であるという点につきます。
現在では、自社生産は行なっていませんが、そうしたノウハウや技術、工場設備を駆使して高いレベルのピアノ修理・修繕技術を誇っているとのこと。
また、同社は昭和25年の創業当初から、現社長の祖父にあたる初代がピアノの巻線(弦)の製造を手がけて以来、現在もその技術を継承。今では数すくない、手作業での巻線製造を行える会社としての顔も持っています。
50年以上という歴史とともに、同社ならではの大きな強みと言ってよいでしょう。加えて、地元浜松にて音楽教室も運営しており、地域密着度の高さもうかがえます。
そんな同社のピアノ買取は、基本的にメーカーを問わず買取が可能とのこと。
引き取ったピアノは同社の誇る技術を駆使して修理・再生した上で、自社で販売、あるいは卸売業者などへ売却されるとのこと。
自社での輸出は行なっていないようですが、海外バイヤーからの買い付けはあるとのことです。
これまでの買取実績については特に言及されていませんが、50年の歴史と技術力の高さといったものから想像できるのではないでしょうか。
なお、対応エリアは東は東京、西は三重までとなっており、むやみに業務を拡大しないという方針でもあるようです。
口コミからは冨田ピアノに対する信頼がうかがえます。冨田ピアノはメーカーを問わず買取を対応している業者で、引き取られたピアノは同社の向上にて修理・再生されるそうです。愛着のあるピアノをどうしても手放さないといけなくなったとき、ぜひとも利用したい業者だと言えるでしょう。
運営会社 | 冨田ピアノ有限会社 |
---|---|
本社所在地 | 静岡県浜松市東区北島町1417 |
設立 | 1950年 |
対応エリア | 東京都・神奈川県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県(山梨県・長野県は一部地域) |
古物商免許 | 記載なし |
営業時間 | 9:00~18:00 |