業者選びから査定の知識まで、中古ピアノ買取の徹底ガイド

高値で売りたい!ピアノ買取業者の選び方ナビ » ピアノの豆知識 » ピアノの移動方法は?

ピアノの移動方法は?

ピアノは一人で移動させることはできる?

電子ピアノを除き、重量があり繊細なピアノは、基本的に一人で移動させることは難しい楽器です。次に、ピアノの種類ごとに移動させる方法について見ていきましょう。

アップライトピアノの移動方法

アップライトピアノはその構造上、とても重く、一般的に200kgを超えることもある大型の楽器です。そのため、安全面や作業効率の面からも、基本的に複数人で作業を行うと良いでしょう。

まず最初に確認すべきなのは、ピアノを移動させるルートの安全性です。廊下が狭かったり、家具や段差があったりすると、ピアノが通る際に引っかかったり倒れたりするリスクが高まります。移動経路上の障害物は事前にすべて取り除き、ピアノがスムーズに通れるだけの幅があるかを確認しましょう。特に階段や玄関の段差などでは、ピアノの重みでバランスを崩しやすく、倒れてしまう危険性があります。

また、ピアノの移動には専用のキャスターや台車の使用もおすすめできます。複数人で持ち上げて移動する場合に比べ負担は少なくなるほか、床を傷つけるリスクも避けられます。使う前には必ずしっかりと動作確認を行い、キャスターのロックが外れていないかなども注意しておきましょう。

移動時の注意点

常にピアノが傾かないよう、慎重に動かす必要があります。一瞬のバランスの崩れが本体の損傷や、運ぶ人のケガにつながる可能性があるからです。そのため、どうしても一人で行う場合は、無理に持ち上げたりせず、少しずつ位置をずらすようにして進める工夫が求められます。

また、ピアノを移動させることで内部構造に振動や衝撃が加わるため、設置後には調律が必要になることもあります。ピアノの音が以前と違って聞こえる場合は、専門の調律師に点検を依頼するとよいでしょう。

グランドピアノの移動方法

グランドピアノは非常に重く繊細な楽器です。その重さはおおよそ250kgから500kgにもなり、通常は3〜4人以上で作業を行うことが前提とされています。一人での移動は現実的には非常に困難であるため、計画的かつ慎重な準備が必要となるでしょう。

移動させる方法として挙げられるのが、本体の一部である脚やペダルを取り外し、複数人で運ぶ方法です。これによってピアノの重心が安定し、転倒のリスクを下げることができます。脚を外すことで横倒しに近い姿勢での運搬も可能になり、狭い通路やドアを通す際にも有利になります。

この時、ピアノ本体は必ず厚手の布や毛布で包んでおきましょう。移動中に壁や床、あるいは台車と接触してしまった場合の衝撃を和らげ、ピアノの表面や内部構造へのダメージを防ぐための措置となります。布を巻く際には、ピアノ全体を丁寧に包み、角の部分には特に厚く重ねるようにしましょう。

他の方法としては、グランドピアノ用の補助キャスターの利用もおすすめできます。これはピアノの脚にあらかじめ取り付けておくことで、本体を床の上で滑らせながら動かすことが可能となります。移動が終わった後には、キャスターのロックをかけることで安全に設置することができるでしょう。

移動時の注意点

グランドピアノは大型の楽器であるため、事前の移動ルートの確認は不可欠といえます。移動先までの経路に階段がある場合や、ドアの幅が狭いときには、実際にメジャーで寸法を測るなどして、通過可能かどうかを事前に確認してください。少しでも通らない可能性がある場合は、無理をせずルートの変更や専門業者への相談を検討しておきましょう。

また、アップライトピアノ同様、グランドピアノも移動による衝撃や振動で調律が狂ってしまうリスクがあります。移動が完了した後には、必ず調律師による点検と調律を受けるようにしておきましょう。

電子ピアノの運び方は?

アップライトピアノやグランドピアノと比べ、電子ピアノは軽量でコンパクトな設計になっているため、基本的には自分で運ぶことが可能です。一般的なモデルの重さは50〜60kg前後なので、力のある方であれば、一人での移動も可能でしょう。

移動時の注意点

まず最初に気をつけなければならないのは、電子ピアノは精密な電子機器を内部に持っているという点です。鍵盤の下には音源チップや基盤が組み込まれており、移動中に落下したり強い衝撃を受けたりすると、それらが破損する恐れがあります。移動を始める前に必ず厚手の毛布や緩衝材を使って、ピアノ全体を包み、可能な限り衝撃を和らげるようにするとよいでしょう。角の部分やボタン周辺は特にデリケートなので、重点的に保護することをおすすめします。

また、移動中のトラブルを防ぐために、電源ケーブルやペダル、譜面台などの付属品はすべて取り外しておきましょう。これらをつけたままにしていると、ケーブルが何かに引っかかったり、途中で落ちて破損したりするリスクがあります。外したアクセサリーは一つの袋などにまとめておけば、紛失リスクも避けられます。

そのほか、階段を含む移動の場合、重量があるため一人で運ぶのは危険です。可能であれば、他の人に手伝ってもらうことを検討しておきましょう。

売却のため移動させる場合は業者に頼んでおくのも良い

一人でピアノを移動させたいと考えている方の中には、ピアノの買取を検討している方もいらっしゃるかもしれません。できるだけコストを抑えたいという思いから、業者に依頼せず自分で運び出そうとするケースもあるでしょう。しかし、買取のためにピアノを移動させる際には、慎重に判断する必要があります。

たとえば、アップライトピアノを業者に引き取ってもらう場合、室内からの搬出費用はおおよそ2万円から3万円、グランドピアノでは約5万円程度が相場とされています。この金額を節約しようと自力でピアノを動かすことを考える方もいるでしょうが、注意しなければならないのは「査定額の低下リスク」です。

ピアノは大変重く、しかも外装だけでなく内部の構造も非常に繊細です。ほんの少しの衝撃でも外装に傷が付いたり、内部の部品がゆがんでしまったりする可能性があります。特に買取を前提とする場合、これらの傷や不具合は査定に大きな影響を及ぼします。

場合によっては買取自体が断られることもあるため、ピアノの移動がどうしても難しい、もしくは搬出経路に階段や段差がある場合は、無理をせず、信頼できる専門業者に依頼することも検討して起きましょう。

おすすめのピアノ買取業者を見る

 
▲ページトップへ