業者選びから各種の知識まで、ピアノ買取依頼の徹底ガイド

高値で売りたい!ピアノ買取業者の選び方ナビ » 種類別に調べたピアノ買取り相場 » グランドピアノの買取相場 » その他メーカー

その他メーカー

本ページでは、ヤマハ・カワイ以外のグランドピアノについて、各社の特徴と引き取り事情についてご紹介していきたいと思います。

ヤマハ・カワイ以外のグランドピアノ、引き取り事情は?

ヤマハ・カワイ以外のグランドピアノ(アップライトピアノでも同様ですが)という括りの機種は、日本国内では希少な部類に属します。それゆえ、ヤマハやカワイのようには相場価格というものが確立されていないのが現状です。

査定する買取業者の価値観や考え方、経験などによって大きな差が出ることも。希少価値を評価され思わぬ高値がつくこともあれば、逆に守備範囲外として買取できないとされるケースもありえます。

こうした点を踏まえ、ヤマハ・カワイの買取依頼の場合以上に、実績や信頼のある「複数の」買取業者に査定を依頼し、一番よい条件を提示してくれた業者を選ぶのが賢明です。では、いくつかのメーカーについて、見てみましょう。

ディアパソン

一般的な知名度は低いですが、知る人ぞ知るメーカーです。楽器の聖地、静岡県浜松市にて昭和23年創業。熟練の職人による少量生産で、丁寧なつくりが特徴。現在はカワイの傘下子会社となっており、ピアノのフルオーダー注文にも対応しています。買取相場価格はその知名度の低さゆえ、高年式のものだと、ヤマハ・カワイの同等モデルより低くなりがち。ただし、30~40年経過している場合は、差はほとんどなくなるとのこと。

オオハシ

上記ディアパソン社の技術者であった故・大橋幡岩氏が、より自分の理想に近いピアノを造り上げるために1958年に立ち上げたブランドです。日本製ピアノの至宝、幻の名器と称されるほどで、希少価値という意味では別格の存在。機種や年式、状態などにもよりますが、ヤマハやカワイ以上の高値が期待できるはずです。優良な買取業者であれば、買取不可とされることはまずないでしょう。

アトラスピアノ

かつて静岡県浜松市に存在したピアノメーカーで、1960年代から1970年代にかけてはヤマハ、カワイに次ぐ生産台数を誇りましたが、1980年代に業績が悪化し、事実上の倒産となりました。業者によって、買取可能と不可が大きく分かれる傾向にあるようですが、グランドピアノは、アップライトより買い取ってもらえる率が高いようです。

ボストンピアノ

プロ演奏者向けの最高級ピアノとして知られる米国スタインウェイ社(Steinway & Sons)が、一般的なユーザー向けの量産機種ブランドとして1991年に立ち上げました。実は、製造はカワイがOEM(ブランド名はBostonのまま製造を請け負う事)生産しています。ただし、カワイ製とはことなり、スタインウェイ流を踏襲している部分もあり(例えばアクションがカワイは樹脂製、ボストンは木製)、スタインウェイならではの音質を量産モデルとして再現。そのため、カワイの同等製品より高値での買取が期待できます

 
▲ページトップへ